B イワオヌプリ・ニトヌプリコース
タイム 定山渓発8:00~五色温泉登山口10:05~大沼・イワオ分岐10:50~イワオヌプリ11:30・イワオ下山12:00~分岐12:40~
ニトヌプリ13:55・ニト下山14:05~峠(チセ・ニト鞍部)15:00~定山渓ビューホテル着17:15
CL 向川司郎
当日は天気晴れ熱中症が心配である、大型バスに参加者18名と道岳連のサポート4名が乗るが座席が空いているので大半の参加者はザック
を車内に持ち込む。出発が少し遅れるが、我がコースのバスの運転手は女性であった。
定山渓から五色温泉まで1時間と見ていたが実際は無理で30分程の遅れが出る。皆さんホテルから登山靴を履いていて時間のロスもなくト
イレを済ませて全員でストレッチをした後、2
班に分けて出発する。歩き始めは石畳みの道で歩きやすかったが時期に急こう配な丸太作り
の階段が待っていた。登りきると灌木帯に入り緩やかになるが足元は岩で歩きずらい、道端にはマイヅルソウやゴゼンタチバナなどの花が咲
き、ちょっと息が上がった体を癒してくれる。
イワオヌプリへの分岐を過ぎた辺りから一人遅れ始めイワオへは登らず道岳連スタッフ一人が付き添い分岐で待つことになる。露岩、ザレ
状の歩きづらい斜面を登りきり頂上到着。すぐ目の前にはニセコアンヌプリ、振り返るとこれから行くニトヌプリ、その後ろには目国内岳、
雷電山、目を左に移すと遠くに昆布岳等360度の展望を楽しみながらホテルからの弁当で昼食を取る。 二人を分岐で待たせているので早々
に下山開始、ザレ状の道の下山に足を取られ苦労する人を参加者同士サポートしながら何とか二人の待つ分岐に到着。
イワオを断念した人、イワオの下山で苦労した人、これから先に自信のない人3人の了解を得てスタッフを同行させ引き返してもらう事に
なる、ここから別行動とした。これから先に進むと引き返せないことを参加者に説明し出発する。
途中ロープの付いた2か所も無事に通過し最低鞍部に、下見の時は登山道が泥で抜かっていて悪かったが、本チャンは乾いてはいなかった
がまずまず良好であった。いよいよニトへの登り返しである、特に問題もなく黙々と歩きニトヌプリに到着。予定時間を大幅に遅れているの
で、水を飲み小休止、後は下りるだけである。参加者15名を確認し下山開始、途中から登山道は露岩帯の悪い状態が下山口の峠まで続くの
で注意を促す、参加者の中にはかなり疲れていて足に来ている人もいて、時間をかけゆっくりペースで慎重に下りる。
峠に待機しているバスを目で確認できた頃、イワオで引き返したスタッフ、サブリーダーらが出迎えてくれる。
全員無事下山したことを確認し、登山靴もそんなに汚れていないのでそのままバスに乗り込み定山渓ビューホテルへと帰途に就く。
植物 オトギリソウ、エゾカンゾウ、ムラサキフウロ、ゴゼンタチバナ、マイヅルソウ、コケモモ、シモツケ等々見て楽しむ。
充分に花の説明等ができてなかったのでは、イワオでは踏み跡が沢山ありコース取りに歩きづらい方へ引っ張って行ったこと、かなりゆっ
くりと歩いて先導しているつもりでも早いよと、また下山した後はサブリーダーにペースが遅すぎると参加者から逆の指摘もあった等々反省
点も多々ありましたが、大きなトラブルもなく無事終えることが出来たことに感謝したい。
Bコース参加者の全員揃っての縦走は出来ませんでしたが、北海道の山をそれぞれの容で満喫出来たことと思っています。遠いところから
特に大雨洪水被害のあった九州・福岡県、大分県から大変な時に遥々この北海道に来られ楽しんで帰られたと願っています、参加有難うござ
いました。また近い将来再度北海道に山に遊びに来てください。