第36回自然保護委員総会北海道大会を終えて
第36回日山協自然保護委員総会北海道大会が24年9月8〜9日 84名参加で美瑛町ゆーすぴあ大雪で行われ無事終了しました。
1日目
自然保護委員長会議、総会が行われました。
受付後、自然保護委員長会議が12時半より始まる。
総会は13時半より、日本山岳協会会長 神崎 忠男、北海道山岳連盟会長 小野 倫夫の挨拶に続き、議長に日本山岳協会自然保護副委員長
徳永 邦光が選出され、参加の各地自然保護委員長より各団体の取組、現状等について報告されました。
総会終了後、視察巡検(十勝岳火山防災センターを視察)十勝連峰の雄姿を間近に !!
夕食をはさみ交換会・懇親会を行い1日目終了
2日目 昨日とうって変って雨予報のなか3コースに分かれ登山開始
![]() |
● 十勝岳コース 39名参加 6時35分登山開始 7時40分避難小屋手前で風雨が強くなり登頂断念 1180m付近 8時25分望岳台に下山 ★ 感想 残念、もう少し登りたかった。 雄大さを感じたかった。 |
|
![]() |
● 富良野岳コース 17名参加 7時00分登山開始8時04分上ホロ分岐で風雨が 強くなり登頂断念 9時05分十勝岳温泉Pに下山 ★ 感想 下山時、安政火口から雨水が溢れ、石を投げいれて 渡渉した。普段は水流はないところだ。 水は怖いが、もう一度来たい。 |
|
![]() |
● 泥流コース 10名参加 8時過ぎ望岳台を出発すでに雨が降っている。 歩くにつれ風雨強くなり分岐までの予定を変更し 登り出し500mで行動停止 9時前下山 ★ 感想 エゾオヤマノリンドウがあり、もう少し散策したかった。 |
9時30分前ゆーすぴあ大雪に全員帰着。その後、参加者は10時20分のバスに乗り解散。
1日目は快晴で空港出迎えのバスからの景色を皆様堪能されたが2日目は残念な登山となりました。